冷え性対策 冷え性とは何なのかを知る

冷え性対策をする上で、まず「冷え性とは何なのか」を知る必要があります。いわゆる冷え性は女性特有の不定愁訴のひとつ。はっきりとした原因が不明で病気とはいえません。しかし冷え性の不快な症状に悩まされている女性は多いようです。冷え性は全身の血管をコントロールしている自律神経のバランスがくずれ、調節がうまくいかなくなることから、あえて病名をつけるなら「自律神経失調症」のひとつともいえるでしょう。自律神経のはたらきが乱れる原因は、ホルモンバランスの乱れのほかにも、ストレスや栄養不足、貧血などが考えられます。 こうしたからだの内的な要因によって起こる冷え性に対して、夏の冷房病など外的な環境の影響で起こる「冷え」もあります。からだが冷えやすい人は、夏でも冷たいものを飲みすぎたり、ノースリーブやミニスカートなどで薄着をしたりするのは避けたほうがよいでしょう。屋外と室内の温度差が大きいことがストレスになって、自律神経のはたらきが乱れることもあります。

冷え性対策 冷え性が女性に多い理由

冷え性は女性特有の症状とされています。なぜ女性に多いか、を知る事が冷え性対策の1つになるかと思います。「寒いわけではないのに、手足が冷える」「ベッドに入っても足が冷たいまま」といった冷え性は、ただの寒がりとは違い、からだ全体は寒さを感じないのに、部分的に「冷え」を感じる症状をいいます。冷え性は女性に多く、男性にはほとんど見られないのが特徴です。 末梢の血管の血行が悪くなることで起こり、とくに手足は心臓から遠く、血液の循環が悪くなるため、症状が出やすくなります。さまざまな要因が複雑に絡み合って血行が悪くなるのですが、なかでもホルモンの変動や、それにともなう自律神経のバランスの乱れが大きな原因です。そのため、冷え性の人は、逆にのぼせたり顔がほてったりする症状が同時に見られることも多いものです。 周期的にホルモンの変動を繰り返している女性は、冷え性になりやすく、とくにホルモン分泌が乱れる更年期には、症状が強くなります。

冷え性対策 具体的な冷え性対策方法

冷え性対策としては温かい服装を心がけるのはもちろんですが、ただ厚着や重ね着をするだけでは、あまり効果的とはいえません。素材やアイテムの選び方で、冷え性の症状かなり違ってくるものです。最近では、薄くても保温力のある機能的にすぐれた下着がたくさん出ていますので、いろいろ試して冷え性を改善してみて下さい。  冷え性の人は、ふだんからお尻をすっぽり包むタイプのショーツをはいたり、ガードルなどを重ねばきするのが理想的。ただし、からだを締めつけるものは、かえって血行を悪くするので逆効果です。 外出時は、上半身は薄着でも、下半身は厚着が原則。下着やタイツ、靴下などで、しっかりガードすることです。寝るときも、ふとんをたくさんかけるより、足元を重点的に温めるようにしましょう。頭寒足熱は、安眠の基本であり、冷え性対策の基本です。 また、ハイヒールやサンダルは、冷え性の人にはおすすめできません。ハイヒールは姿勢が不自然になっであるて末端の血液の循環が悪くなる原因となりますし、サンダルはつま先から冷たい風が入ってきます。

Copyright © 2007 冷え性対策情報局